Thee Rang 跡地

https://solaponz.hatenadiary.jp/ 跡地

wikipediaから引用した文章

 てのは、どんだけ信頼性を見出していいのだろうか?僕はwikipediaが大好きなので何かについて解説したくなったときは迷わずwikipediaに行ってリンクを貼るなり引用するなりをしているが、良く考えたらどこの馬の骨が書いたんだか分からない記事をWEBLOGに書き写すっていうのは結構危険な行為であることに気づいた。ほんとに、誰でも簡単に編集できるからなー、、、。僕もwikipediaは何回か編集したことがあるし、もちろんそういう時は誤解を生む表現がないか、とか間違ったこと書いて無いか、とかに細心の注意を払っていたけども。特に、メジャーな用語やキーワードの解説については色々な人の目に触れているだろうから公平だろうし、客観的だろうし間違いも少ないだろうと思うのだが、こういうWEBLOGに映えるキーワードっていうのは大抵マイナーなものであっておそらく閲覧者数もそんなに多くないだろうから主観的で不公平な文書が書かれている恐れもある。
 まー抜き出す部分についていちいち公平性とか正確性、客観性を検証するしかないわなー。
 僕がITに感動してしまうのはこうしたベンリなサイトがあるという事自体なのでwikiipediaの批評をしているという訳ではない。青空文庫といいこのwikipediaといい(そして『2ちゃんねる』といい)、自然発生的にWEBリソースを活用してナレッジをグリッドさせて価値を提供していこうという試みには素直に感動してしまう。実経済よりも、少ない元手や労力で【規模の経済性】が強く働く*1のがソフトウェアビジネスであるとかコンテンツビジネスなのでWEB2.0だとかなんとか(これすらももはや死語と化した感がある)周りは呟いているけども、そういう無駄知識を覚える前にこういうWEBならではの試みとか価値創造に積極的に参加していく事が、案外、WEBを楽しむだけでなく色々な可能性を持ったツールとして見る事が出来る様になる為に大事な事だったりするのかもなー?

*1:これは今話題の格差を生み出しやすい、と言い換える事ができる。ところで、このテーマの帰納するところとして、ホリエモンやらなんちゃら社長やらをテレビで見て、日本も格差社会になったのだな嘆かわしい政治が悪い、と声高に叫ぶ人達自身が格差社会を拡大させている要因となっている事象を挙げる事ができる気がする。