Thee Rang 跡地

https://solaponz.hatenadiary.jp/ 跡地

現代枕草子

 木犀などと書いていたら、枕草子を思い出す。季節の輪郭を生活という枠で切り取って表現する以下の文章は、日本で最も有名にして美しい古典の一つだ。

はるはあけぼの そらはいたかくかすみたるに やう/\しろくなりゆくやまぎはの すこしづつあかみて むらさきだちたる雲のほそくたなびきたる
夏はよる 月のころはさらなり やみもほたるのほそくとびちがひたる またただひとつふたつなどほのかにうちひかりてゆくもをかし あめなどのふるさへをかし
秋はゆふぐれ ゆふひのきはやかにさして山のはいとちかくなりたるに からすのねにゆくとて 三つ四つ二つ三つなど とびゆくさへあはれなり ましてかりなどのつらねたるが いとちひさくみゆる をかし 日のいりはてて かぜのおと むしのねなど はたいふべきにあらずめでたし
冬はつとめて 雪のふりたるはいふべきならず しもなどのいとしろく またさらでもいとさむきに ひなどいそぎおこし すみなどもてわたるも つきくし ひるになりて やう/\ぬるくゆるびもてゆけば いきもきえ すびつ ひをけも しろきはいがちにきえなりぬるはわろし


(現代語訳)
春は、あけぼのの頃がよい。だんだんに白くなっていく山際が、少し明るくなり、紫がかった雲が細くたなびいているのがよい。
夏は、夜がよい。満月の時期はなおさらだ。闇夜もなおよい。蛍が多く飛びかっているのがよい。一方、ただひとつふたつなどと、かすかに光ながら蛍が飛んでいくのも面白い。雨など降るのも趣がある。
秋は、夕暮れの時刻がよい。夕日が差して、山の端がとても近く見えているところに、からすが寝どころへ帰ろうとして、三羽四羽、二羽三羽などと、飛び急ぐ様子さえしみじみとものを感じさせる。ましてや雁などが連なって飛んでいるのが小さく見えている様は、とても趣深い。日が沈みきって、風の音、虫の音など、聞こえてくるさまは、またいいようがない。
冬は、朝早い頃がよい。雪の降ったのはいうまでもない。霜のとても白いのも、またそうでなくても、とても寒いのに、火を急いでつけて、炭をもって通っていくのも、とても似つかわしい。昼になって、寒いのがゆるくなってくる頃には、火桶の火も、白い灰が多くなってしまい、よい感じがしない。


僕が現代でこれを考えるとすれば・・・

春といえば昼寝。昼寝といえば春。春眠暁を覚えずとはよく言ったもので、あたたかい陽気に身体をさらし、ごろっとしてうとうとする。得も言われぬ多幸感が全ての感覚を支配する瞬間だ。

一面が緑に輝く水田の中、あぜ道を駆けて家に帰る。膝は汚れ、喉はカラカラ。ハチがぶんぶん飛んでいたり、遠くに見知った犬が歩いていたり。入道雲に背を向けてひた走り、庭にさしかかるとこちらへ笑顔を向ける柔かな表情が目に入る。
縁側に腰掛けてばあちゃんが作ってくれたカルピスを飲みながら、冷蔵庫で冷やしたスイカをかじる。谷から吹いてきた風は土の匂いを纏ってうねり、木々のざわめきは蝉の声と鳥のさえずりに彩られる。
夏と言えば、僕がまっさきに思い起こす記憶だ。
自分の子供にも、この体験をして欲しいと強く思う。

日中外に出ると、まず空の高いのに驚く。日差しは透き通っていて、どこか遠くへ旅でもしたくなる。というわけで、秋は旅だなあ。食欲でもスポーツでもいいが、それでもやはり秋は旅だ。どこかうら寂しく物悲しいところも、旅に通じるものがある。

旅だなあ。

冬は、夜。の、寝床。寒風吹きすさび雪に埋もれるわびしい夜に、寝床に潜り込む事のなんと幸せな事だろうか。きちっとした敷布団、シーツをしき、その上に毛布、そして木綿の厚ぼったい布団(羽毛じゃだめだ)をかけて申し訳無さげに挟まり、重力を感じながら冷えた身体が温まるのを待つ瞬間こそ、僕が冬を実感する瞬間だ。
毛布もシーツも乾燥していて、さらさらとしているので、布団にはいって足を交互にゆすったり、手の甲で毛布の裏側をなぞって遊んだりする。そのうちに身体も布団も温まり、次第次第に意識が遠のいて…