Thee Rang 跡地

https://solaponz.hatenadiary.jp/ 跡地

図書館勉強はアリなのか?

 家の近所に県立図書館があったので、休みの日などはよく本や図鑑を見に図書館に通っていた。大学に入っても、立派な図書館が併設されていた事もあり足しげく通っていた。
しかし、県立図書館でも大学図書館でも共通していたのは、読みたい本があっても、腰掛けて読む所が無かったり、座る所が埋まっていたりして困ることがよくあった。必ず邪魔になるのは、図書館で勉強する人たちの存在だった。

図書館=本を探し、読み、借りるところ

だろう。自習室でも、教室でもないはずだ。参考書とノートを使って勉強したいなら、家か自習室でやりゃいい。なんでわざわざ見当違いの場所で、狭くもないスペースを使って長時間居座るような事を平気でやるのか、とても不思議だった。

人によっては簿記の勉強なのかなんなのか、電卓が絶え間なくカタカタと音を立てる。ノートの周りを消しゴムのカスで一杯にしてる人もいる。終いには、勉強している人同士で談笑する事さえあった。

こーいうのって、アリなのか?

と、何度も思った事がある。誰も注意しないし、僕の友人達も当たり前のように図書館を勉強部屋として使っていた。一度、開いている教室なんてたくさんあるのになんで図書館で勉強するの?と訊いてみたところ、図書館のほうが静かで良いとの返答が返ってきて面食らった事もある。学内誌を読んでいて、在学中に公認会計士試験に受かった人のインタビューが掲載されていて、『空き時間はひたすら図書館に篭って勉強してました』とかって言っていて、大学公認でOKな行為なのか!?と驚いた事もあった。僕のような考え方は常識的な事だとばかり思っていたが、実はあまり一般的でないのかもしれないと思った。

法的にはどうなのだろうと思い調べてみた所、『図書館法』なるものが存在する事が判明した。なんじゃそりゃ。

図書館法|http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO118.html



第一条  この法律は、社会教育法 (昭和二十四年法律第二百七号)の精神に基き、図書館の設置及び運営に関して必要な事項を定め、その健全な発達を図り、もつて国民の教育と文化の発展に寄与することを目的とする。
(定義)
第二条  この法律において「図書館」とは、図書、記録その他必要な資料を収集し、整理し、保存して、一般公衆の利用に供し、その教養、調査研究、レクリエーション等に資することを目的とする施設で、地方公共団体日本赤十字社又は一般社団法人若しくは一般財団法人が設置するもの(学校に附属する図書館又は図書室を除く。)をいう。
2  前項の図書館のうち、地方公共団体の設置する図書館を公立図書館といい、日本赤十字社又は一般社団法人若しくは一般財団法人の設置する図書館を私立図書館という。
(図書館奉仕)
第三条  図書館は、図書館奉仕のため、土地の事情及び一般公衆の希望に沿い、更に学校教育を援助し、及び家庭教育の向上に資することとなるように留意し、おおむね次に掲げる事項の実施に努めなければならない。
一  郷土資料、地方行政資料、美術品、レコード及びフィルムの収集にも十分留意して、図書、記録、視聴覚教育の資料その他必要な資料(電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によつては認識することができない方式で作られた記録をいう。)を含む。以下「図書館資料」という。)を収集し、一般公衆の利用に供すること。
二  図書館資料の分類排列を適切にし、及びその目録を整備すること。
三  図書館の職員が図書館資料について十分な知識を持ち、その利用のための相談に応ずるようにすること。
四  他の図書館、国立国会図書館地方公共団体の議会に附置する図書室及び学校に附属する図書館又は図書室と緊密に連絡し、協力し、図書館資料の相互貸借を行うこと。
五  分館、閲覧所、配本所等を設置し、及び自動車文庫、貸出文庫の巡回を行うこと。
六  読書会、研究会、鑑賞会、映写会、資料展示会等を主催し、及びこれらの開催を奨励すること。
七  時事に関する情報及び参考資料を紹介し、及び提供すること。
八  社会教育における学習の機会を利用して行つた学習の成果を活用して行う教育活動その他の活動の機会を提供し、及びその提供を奨励すること。
九  学校、博物館、公民館、研究所等と緊密に連絡し、協力すること。

というわけでかなり長くなったが、引用するとこのようになる。

これらを読むと、やはり図書館とは勉強する場所では無いようだ。上記に沿うと、個人の勉強という独占的な利益を追求すべきでなく、その勉強の成果を共有しあい、さらなる教養を得るための公共の場として定義されている。

おそらく、禁止されてはいないが本来の利用規約からは逸脱した行為であって、それを各図書館なりが独自の判断で黙認していたり、禁止していたりするというのが現状なのだろう。
本来の利用方法から逸脱している事を考えれば、やはり控えめに言ってもマナーの良い行為では無いように思われる。しかし、禁止されているわけでも無い事を考えれば、咎めるのも気の毒なような気がしなくもない。それに、最近は自習室が併設されている図書館も増えているようだ。

というわけで、図書館で勉強するときは、喋らない、汚さない、自習禁止の場所では自習しないといった最低限のマナーを守るようにしましょう。あと、本を読みたがってる人がいたら、空気を読んで退散しよう。